« Posts tagged siemens

Klangfilmのスピーカーケーブル

Klangfilmのビンテージスピーカーケーブルとして流通しているものの多くは映画用可搬システムから外された、黒やグリーンのケーブルがほとんどです。これらに付属するリール1巻の長さは、たった10~20mほど。価格はヨーロッパでも非常に高価です。

写真のケーブルは珍しくsiemensロゴが記載されているケーブル。こちらは可搬用システムから外されたものではなく、劇場内で使われていたスピーカーケーブルかもしれません。音質は意外にもフラットで低域から高域までしっかり出る印象。中域もリアル。

非売品

ジャーマン・ビンテージ・フェーダー

Eckmiller, Maihak, EAB, Neumann, Siemensなど、1950年代〜1970年代のプロ用スタジオフェーダー。この頃の音楽の多くが、これらプロ用フェーダーを通して録音されたと言っても過言ではありません。是非一度プリアンプを外し、ジャーマン・ビンテージ・フェーダーの素晴らしい音の世界を体験していただきたいと思っています。

minimum system 09 SIEMENS v273m

ジーメンス1980年代のシトラルモジュールv273m 。入出力にhaufeのトランスを搭載したトランジスタアンプ。フロントにボリュームがあるのですごく使いやすいアンプです。手持ちのスピーカーと電源、iPodを繋いで完成です。ルックスも格好いい!

sold

siemens V275

上:siemens V275 / 0

上:siemens V275 / 01

SIEMENS Bus Bar Amplifier V275。トランス入出力、フルディスクリート回路の高音質ミキシングアンプ。1台で30チャンネルを受けることが可能です! 出力は+6db~+22dbまで増幅。SITRAL モジュールサイズ。贅沢ですが、入力ゲインを調整すればプリアンプとしても使えます。

siemens V274

60年代~70年代SITRALコンソールで使用されていたSIEMENS アイソレーティング・アンプV274。トランス入出力フルディスクリート回路。出力は-9db~+6dbまで、5つのゲインを選べるよう設計されています。SITRAL モジュールサイズ。オーディオで使うには入力オーバーにならないようゲインを調整する必要があります。音いいです。

上:こちらもV274  フロントパネルに放熱用のスリットが入っている。若干部品構成も違う様です。??

minimum system 07 SIEMENS TALKBACK MODUL

1970年代 ジーメンス シトラル コンソールで使われていたトークバックモジュール。内部にアンプカードとスピーカーが内蔵され、フロントパネルにはヘッドホン端子や切り替えスイッチが設置されています。もちろんこの大きさでは低域の十分な再生は望めませんが、音の定位や解像度は驚異的なものがあります。BGM用ミニマムシステムよりDTMのサブモニター的用途に合っている解像度。ライントランスを噛ませてパソコン用モニタースピーカーとしても。フロントに内臓スピーカーをカットするプッシュスイッチもありますので、外部小型モニターに信号を送れるかもしれません。電源はDC24Vです。

24V Power Supply Unit

neumann 444STA を始めジャーマン・スタジオ・モジュールの多くは24Vの直流電源を必要とします。スイッチング電源などでも動作はしますが、ノイズも多く音質に大きく影響するため、アナログ式電源装置の使用をお勧めします。いい電源装置で供給すると高域の歪み感や中低域の力が、まるで違ってきます。せっかくの超高級機器も、その性能を発揮しないまま音質を判断されている方も多く見受けられます。。。

コンソールで使われていた、モジュール専用パワー・サプライもありますが、多くは220V入力のため気軽に使うには少し面倒です。そんな中で siemens N224a やTELEFUNKEN ELA-N620 は110v入力が可能 (100Vでも可)。音もいいです。

※上:siemens N224a

 

※上:TELEFUNKEN ELA-N620

siemens 1芯シールドケーブル 1960年代

1960年代、ジーメンスの1芯シールドケーブル。芯線は0.5mmほどの撚り線、線自体の太さは2mmと、かなり細めのケーブルです。Klangfilmやジャーマンビンテージアンプの内部配線にいいかもしれません。

sold

ジャーマン・ビンテージ・コンソールの内部配線材

おそらく1950〜1960年代のジャーマンコンソールの内部配線材。ライトグレーのケーブルはジャーマン・モジュールの内部で良く使われている芯線0.3〜0.5mmほどの単線シールドケーブル。オレンジ色、綿のケーブルは更に古い時代のものと思われます。WEの単線と似ていますが、こちらも導体の箔を使ったシールドケーブル。さて、どんな音がするのか楽しみです。

この配線の接続方法で気になったことは、各信号ケーブルのシールドがすべて極太のケーブルに繋がっていたという点。信号ケーブル0.5mmに対しシールドが落ちている線材は直径6mmほどの極太線。

各コネクターからのシールドラインは、1mmほどの銅の単線を使って、直径5mmほどの無垢材の銅棒にハンダ付けされ、黒い極太線へと繋がっている。

非売品

Siemens W291 VSTD

 

下:haufeの出力トランス使用の前期型内部

 

下:Pikatronの出力トランス使用の前期型内部(haufeに比べて若干音が太い?)

 

下:後期型内部(前期に比べれば若干シャープな音質?)

Siemens W291VSTD ステレオアクティブフェーダー。入出力にhaufeやPikatronのトランスを使用、+15dbのゲインなどNeumann W444 STAと双璧をなす有名フェーダー。ジーメンスらしい中域が厚い生真面目な音質。内部素子の違いなのか、前期タイプは後期に比べれば若干まろやかな音質、後期タイプは前期に比べれば若干メリハリが効いた音質に感じます。

iPod-audio cable / siemens w-shield cable

ジーメンスのデッドストックケーブルを使ったRCA/StereoMiniケーブル。解像度も高くシャープな音質。ハイも伸びるけど痩せないのが特徴。細めでしなやかなので扱いやすい。

スタジオモジュールの内部配線材 01

neumannやsiemensなど、ビンテージスタジオモジュールの内部配線材。径2〜3mm、0.3mmほどの単線の芯線を持つシールドケーブルがよく使われている。

 

siemens w-shield mic cable

年代不明。非常に緻密な2重シールドが施され、アルミ箔、2本の吸湿材、単線2本、という大変凝った構造になっています。外径約4mmでしなやか。構造、太さ、処理のしやすさ、ハンダの乗り、ルックス、手触り、音質と全てにおいて高得点の美しいケーブル。

 

 

minimum system 04 SIEMENS V275/01

iPod-audio systemを考える上で、トランスは構成もシンプルで音質も申し分ないですが、押し出し感がやや足りない…

そこで、ジーメンスのバスバーアンプをプリアンプにと試してみました。このアンプは1970年頃?のミキシングコンソールなどに使われていたsitralシリーズのアンプで、ジーメンスのミキシングアンプの中では初期~中期頃のモデルです。(このアンプ1台で30チャンネルをミックス可能らしい)

予想通り、解像度が増し、音の押し出しも強くなりました。効果は絶大!しかし、ゲインが高すぎるのか、入力を絞っても少し音が歪んでいる気が…

この音質を捨てる訳にはいかないので、改めてコネクター側の外付抵抗を見直し調整する必要がありそうです。